| 
							訳出復習コーナー | 
|  | クラスの進行状況が異なりタイミングによっては、まだ授業で導入されていない場合もあります。ご了承下さい。 
 | 
| 2023年春期 No. 608〜617 | 23年春期復習テスト用 (7/2アップ) | Click here | 
| 2023年秋期 No. 618〜638 | 23年秋期 | Click here | 
| 2024年春期 No. 639〜650 | 2024年春期 | Click here | 
| 2024年秋期 No. 651〜670 | 2024年秋期 期末試験復習用 | Click here | 
| 2025年春期 No. 671〜681 | 2025年春期 25年秋期初頭の復習テスト用 | Click here | 
| 喋る力が聴く力を助ける。文法力をあげて、品詞展開を予測できるようになりましょう! | ||
|  2025年秋期 | 
| 今週のパターン | GENIUS, OXFORD, 研究社,他参照 | 
| 下に読み進めてください↓ | ↓ | 
| 687 *work 対 work out | ●左記の1)と2)を訳し分けたらどうなる? 1)それがうまく機能しなくて(動かなくて・効かなくて)ごめん。 | 
| 686 *neither...nor... 1) ボスもスタッフもその問題を 知りませんでした 2)名声も金もいりません 3)その映画は面白くもなければ、 楽しくもなかった 4)今日は暑くもなければ寒くもない 5)彼は笑いもせず、一言も話しませ んでした 6)これが一体どういう事か、私は 知らないし、どうでもいいです 7)彼は丁寧にでもなければ、 はっきり喋るわけでもありません でした 8)彼女は正直にでもなければ、 率直に答えたわけではありません でした | ●If you have neither psychological safety nor motivation... という表現をEdmondsonは使っていました。今週はこれを攻略しましょう! 1)名詞:Neither the boss nor the staff knew about the problem. 2)名詞:I want neither fame nor money. 3)形容詞:The movie was neither interesting nor funny. 4)形容詞:The weather was neither hot nor cold today. 5)動詞:He neither smiled nor said a word. 6)動詞:I neither know nor care what this is all about. 7)副詞:He spoke neither politely nor clearly. 8)副詞:She answered neither honestly nor frankly. ●こんな風にも言い換えられますね。 1) The boss didn't know about the problem, and the staff didn't either. ●know と know about A)The boss knew about the problem but did nothing. ボスは問題の存在を知っていたのに、何もしなかった B)The boss knew the problem well and found a solution. ボスは問題の中身を熟知しており、解決策を見つけた。 aboutがなければ「問題の中身や本質」を把握していたとなるようです。ただし、wellをつけた方が良いらしい。 | 
| 685 *That is when SV 1) 素晴らしい成果をだす唯一の 方法は、人々がざっくばらんに 自分の疑問や失敗を口に出して 良いと感じることだ | ●whenは副詞節としてよく使われるが、名詞節としても使える [GENIUS] 先行詞を含んで名詞節を導く 「夜は大抵の人が寝る時である」SVC Night is when most people go to bed. 「その事故が起きた時のことを覚えている」SVO I remember when the accident happened. ●左記の文は "This is a pen."の2文型SVCのCにwhen節がきている。 *when節だから「〜良いと感じる時だ」と訳した方が良いかもしれないが、名詞節としてここでは「〜良いと感じることだ」と訳しました。 1) The only way to achieve excellent performance is when people feel able to speak up candidly with their questions and mistakes. | 
| 684 *a global pandemic 1)コロナの頃に起こったあのサプライ チェーンの崩壊が良い例でありましょう *「コロナ」を「パンデミック」と 訳してください 2)パンデミックが起こった場合の サプライチェーンの崩壊が良い例 でありましょう。 | ●何度もクラスで議論しました冠詞の問題1)The supply-chain breakdown during the pandemic would be a good example. 2)A supply-chain breakdown during a pandemic would be a good example. ●if節を使わず「不定冠詞+名詞」を主語にして英作してみましょう (A)困っている時に助けてくれる人がいれば、その人は本当の友達だ (B)一言不注意なことを言えば、長く続く弊害の原因になることもある ******* (A)A friend in need is a friend indeed. (B)A careless word may cause lasting harm. (A)文全体が「一般法則、普遍的な真理」を表す時に使う不定冠詞 (B)不定冠詞で「とある〜、ある一例の〜」を表す時。この場合、助動詞のmay, can, would等を使うのかな...。 | 
| 683 *that which 1)私達は自分にとって最も大切なもの を守らなければならない 2)成功はしばしば、不確かなことに どれだけうまく対処できるかに かかっている | ●that whichは日常会話ではwhatにおきかわりますが、リスニング教材に出てくることもあるので英作してみましょう | 
| 682 * Project Aristotleの doing 1)Googleの知見(調査結果) 2)最高の人材雇用に固守する代わりに 3)多くの組織はAに投資し始めた | ●以下のdoingは名詞(動名詞)、形容詞<現在分詞>、副詞[分詞構文]のうちのどれに該当するでしょう? | 
|  |