|
受講生のための学習支援ページ 随時情報をします
|
「表現力アップ」コーナー 毎週月曜日更新
|
|
学んだ新表現はすぐ使う。使うと身につく。イエイ! |
NELからのお知らせ
|
|
23年春期教材一覧表 | 2022年春期教材一覧表 |
ChatGPT_スピーチ | 酒_スピーチ |
2024年 |
11/17 | ||||
|
1)11月のスケジュール 2)Haneda 5音読 3)CNN Project後半 |
1)11月のスケジュール(お間違えのないように!) *Bクラス:11月22日、29日共授業があります(29日が振替授業) *Cクラス:11月23日休み、30日が振替授業です *Dクラス:11月23日に振替授業、30日は5週目にてお休みです 2)提出頂いたHaneda 5の音読を各自のSTUDIOにアップしました。 3)CNN Projectの11月後半からの音声の用意が整いました。メールにてご連絡ください。 |
11/12 | 総復習 | |||
|
Runway Collision Note-taking |
これまでの練習: 1)1回目、2回目のリスニング→訳出・英語戻しを録音 2)ペアディクテーション→担当箇所の完成版を作成 さて、聴こえなかった箇所の記録が1)の録音に残っています。なぜ聴こえなかったのか、その理由を自分で分析できていますか?「音取り注意リスト」にコツコツ書き溜めていますか? *分析の仕方が分からなければクラスで訊いてね。 今後の予定(11/17 シャドーイングは分詞構文ばかりなのでやめます) 3)全体の英語戻し、スピーチ 3)のために講師の「note-taking」を用意しました。STUDIO NELにアップしていますので、ご利用ください。 |
11/10 | 麹、Koji ユネスコ無形文化遺産登録に向けて(11月6日朝日新聞) | |||
|
日本の国菌と呼ばれる 麹、Kojiの記事 UNESCO Intangible Cultural Heritage |
私たちが2022年秋期に学んだ「獺祭23」 その酒造りのプロセスを、洗米から浸漬、蒸米、麹づくり、酒母づくり、そして最後の火入れに至るまでを一緒に英語で学びました。 同じ酒樽で糖化と発酵が進行する並行複発酵こそが、醸造酒にも関わらず、アルコール度の高い酒が作れる鍵だ。と聞いて驚いたものです。 この蒸し暑い国に住む「麹ちゃん」日本の宝、国菌と呼ばれるこの微生物と甘いもの好きな「酵母ちゃん」に何か親しみを感じましたが、その日本のお酒が無形文化遺産に、来月正式に決まる見通しらしいです。 これぞまことに、うれしからまし。 |
11/4 | 今期も第1回目のペア・ディクテーションを実施します! | |||
|
ペア・ディクテーション DeepLかChatGPTを 利用したら? |
担当者の補佐のためにディクテーションをする。 人のためになる行為だから、素晴らしいよね! でも、ちょっと大変。クラスメートに自分のディクテーションを送るのだから、気合が入るので勉強量も上がるけど、うん?ここ、これで本当にいいのかなあって。 今期は、SST・清書のみならず、和訳までするので、かなり精度が上がったと思います。 でも、それでもまだ心配なら、自分が「?」と思うディクテーションの箇所をDeepLかChatGPTに翻訳させたらいいよね。こちらの思う通りの訳になれば、SST成功! |
10/14 | ノーベル物理学賞とノーベル化学賞 | |||
|
ちなみに |
ノーベル委員会の委員長が "Nihon Hidankyou"と日本名で読み上げ、今年のノーベル平和賞は印象深いものとなりました。 さて、私達にとっても今年はノーベル賞豊作の年となりました。 まず「深層学習」という言葉に興味を抱いた2017年の春に、Yann Lecunという人物の特集をリスニングしました。その中で、猫と犬の識別は人間には簡単でも、AIにとっては困難だと聞いて驚いた記憶があります。 その一年前にαGoとLee Sedolの世紀の囲碁対決があったので、それも聴いてみようということで挑戦しました。当時、AIにチェスや将棋で負けても、碁だけは負けないと言われていたので、一敗を喫した時の囲碁界の衝撃は大変なものでした。Neural networkを駆使したαGoを開発したのがDemis Hassabisという人でした。 そしたら2023年にChatGPTが登場したので色々調べていたら、2018年にYann LeCunらと共にGeoffrey Hintonなる人物が、チューリング賞(コンピュータ科学のノーベル賞)を受賞していたと知り、検索すると「AIのゴッドファーザー」と称される人物でした。インタビューを聴いてみると、生みの親の彼自身がAIに対する警鐘を鳴らしていました。 ということで、今年のノーベル賞はひときわ馴染み深い。Geoffrey Hintonがノーベル物理学賞、Demis Hassabisがノーベル化学賞を受賞。 英語の勉強をしていなければ巡り会っていなかっただろう人物ばかり。さて、次は皆んな、誰の話を聴きたい? |
9/25 | 豪州英語:Michael Holmesの英語 | |||
|
クラスでのリスニング |
Holmesさんの英語に悩まされている受講生の皆さん! |
9/15 | CNN Project | |||
|
自主練用音声 |
今期前半分 (11月分迄) の音声と解答を用意しましたので、いつでもご連絡ください。 |
7/31 | 夏休み! | |||
|
|
1)CNN Project |
7/23 | 期末試験逐次優秀訳とCompassionの解答 | |||
|
期末試験逐次優秀訳 |
1)STUDIO STUDNETSに逐次優秀訳をアップしています。参照ください。冒頭のつなぎ言葉が見事です。物語の縦糸をいつも意識している人の訳出ですね。自律的に「つなぎ言葉」を入れる習慣をつけましょう。 2)Compassionの講師のディクテーションの修正版を7月23日の午前中にアップしています。ごめんなさい。差し替えてください。 |
7/9 | 憲法前文暗唱大作戦 | |||
|
Government is a |
●第二文目の暗唱をSTUDIO NORRISにアップしました。 和訳すると「政府は国民の厳粛な信託であり」となりますが、前文の日本語に目をやると「そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって」となっています。 なるほど、このgovernmentは政府よりも国政の方がよい。しかも冒頭に「そもそも」とある。この接続詞のつなぎ言葉もいいではありませんか。 憲法前文を担当したのはSCAPの民政局のどの委員会だったのだろう。 |
6/26 | 憲法前文暗唱大作戦 | |||
|
We, the Japanese |
●第一文目の後半の暗唱部分をSTUDIO NORRISにアップしました。 来週は、この部分に対応する日本語を暗唱します。 憲法9条も折角覚えたので、たまに散歩の道すがら、あるいは風呂に入りながら日英で誦じて下さいね。 |
6/23 | Kades 8のディクテーションと期末試験 | |||
|
Kades 8 ディクテーション 完成版作成 ご苦労さまでした! 7月第1週:期末試験 |
●Kades 8:質の良いディクテーションでした! 音に引きづられずに踏みとどまり、文脈にあった単語を書き記す。この音ではないと百も承知で書く。勇気いるんだよね。 お見事でした。辞書の使い方がレベルアップした証拠です。 ●期末試験 7月5日(金)と6日 (土)に予定しています。いつもの通り、文法・語彙の復習(使える成句、訳出復習、一口英語)及び、逐次とディクテーションです。 |
5/6 | 憲法9条の英語スピーチ、有難うございます! | |||
Presentation on Article 9 |
送って頂いたスピーチを聴きました。素晴らしいの一言です。 |
5/1 | 憲法9条の英語スピーチ送って下さい! | |||
ああ、そういえば 5月3日は憲法記念日 憲法9条 7分スピーチ 連休明けの授業は 5月17日(金) 5月18日(土) からです。 |
The Constitution was promulgated on November 3, 1946 and came into effect on May 3, 1947. 例のごとく、serendipityの連発です。どんなテーマであろうとも、授業でちょうど知識が高まった頃、メディアが「これもあるよ、あれもあるよ」と知識増強を後押ししてくれる。まずは: 1) gray-zone contingenciesという言葉に遭遇した直後、すぐ疑問を解くかのように、サンデー毎日で高村薫が私たちの知らないことを教えてくれたり、 2) 1992年のPKO法成立後の自衛隊イラク派遣を学んだ途端、自衛隊派遣政策に関わった元防衛官僚の記事が4月19日の朝日の朝刊に載っていたり、 3) 1950年の朝鮮戦争について学んだら、1951年のことが4月27日の天声人語で書かれていて、その内容にびっくりしたり。 4) そして圧巻が朝日4月29日の「宮沢元首相が残した日録」の特集です。一語一語ちゃんと心に届く。ちょっと興奮しました。私たちがリスニングしたのは、終戦直後から2015年の出来事のほんの表層だけど「言葉を知っている」と言うのは大きいですね。 暗記して覚えた9条も載っていて、思わず英語版の方を暗唱しました。只今「受講生専用ページ」にアップしましたので、参照ください。 |
4/21 | 前出し訳完成版:各受講生のSTUDIOにアップしました | |||
憲法9条 |
今回は各文章間につなぎ言葉を入れながらの訳出に挑戦しました。 実は先日こんな話を聞いて驚いたのです。それは、あるベテランの同時通訳者の訳出方法が、私たちが今取り組んでいる方法と同じだということでした。 その同時通訳者と同じブースで通訳をした知り合いの同時通訳者から聞いた話ですが、横で聞いて驚いたそうです。 とにかく、次に聞こえてくる文の冒頭の数語を聞いただけで、さっと「つなぎ言葉」を挿入し、滑らかに意味を繋いでいったそうです。そのレスポンスの早さには舌を巻いたということでした。 ぶっつけの音声でやるのが同時通訳ですから、スゴイの一言ですね。 さあ今期、前だし訳のトレーニングで「つなぎ言葉挿入力」を磨いて行きましょう。必ずリスニングのリテンションに役立ちます。 |
4/14 | 正しく音を取る | |||
|
リピート練習 |
早速、リピート練習を行いました。 全然聴こえかった箇所、違った音に聴こえた箇所が、はっきり見えるのがリピート練習です。 しかし、1回目や2回目に聴いた時の自分のパフォーマンスを録音しておかないと、正解が分かった段階で「最初から正しく分かっていた」ような錯覚に陥りがちです。 自分のパフォーマンスの録音を聴くのは勇気がいるかもしれないけど、聴く価値がありますので、今期はしっかり聴いて自分の今の「音取り能力」を分析していきますね。 |
3/26 | CNN 2週間の春休み版 | |||
|
CNN Project |
来期のCNN Projectのリクエストがきました。大歓迎です。 STUDIO NELにBirkin Bag関連の教材をアップしました。是非ご利用下さい。 |
3/19 | 最優秀訳 | |||
|
期末試験: |
期末試験...ご苦労さまでした.。 さて今回も見事な訳出に出会いました。最優秀訳をSTUDIO STUDENTSにアップしましたので、ご参照ください。 ぶっつけでこんな風に訳せるなんて、凄いなと思います。「音取り力」「構文力」「語彙力」そして情報をつないで聴ける「情報処理力」これら全てが見事なハーモニーで訳されています。以前見受けられた不要な言葉も今回はありませんでした。お見事でした。 |
3/5 | Bクラス、Dクラス:完成版をアップしました。 | |||
|
憲法9条 日英丸暗記 素晴らしい! |
各自のSTUDIOにアップしましたので、ご参照ください。 まだ提出していない人は送ってください。 講師は3月3日に久しぶりに女子会があり、なんやかんや語っているうちに、覚えたての憲法9条を日英でrecite 暗誦する機会がありました。 偶然にもこのような僥倖に恵まれることもあるんですね。 みんなも、教室の外で言える場を見つけて、無理矢理にでも暗唱してください。覚えた甲斐があると実感します。 |
2/22 | 今週の金曜日2月23日は通常通り授業をします。 |
2/19 | BクラスとDクラス:3月第1週目に完成版を作成 | |||
|
憲法9条 日英丸暗記 大作戦 |
後れ馳せながらこの歳になって憲法9条を学ぶことになるとは思いもしませんでした。 |
1/29 | ディクテーションをSTUDIO NELにアップしました。 | |||
|
Article 9_2 |
Nativeチェックは入っていませんので「アレ?」と思う箇所があれば、是非次回クラスで教えてくださいね。 |
1/19 | CNN Project | |||
|
本日から授業開始! |
さて、早速CNN Projectの要望がありました。あちゃあ、まだ用意していなかった。でも、嬉しいの一言です。講師冥利につきます。やる気がメラメラ起こってきます。 |
1/1 | Happy New Year | |||
|
去年は、酒造りに続いて醤油造りを英語で学び、麹菌や酵母の働きに驚きました。その醸造方法のスピーチ練習に勤しんだ春期の初頭、ChatGPTという言葉が耳に入ってきました。それで連休明けに、基盤技術である大規模言語モデルの仕組みを概観し始め、秋期には日本語と英語で語る練習に挑戦しました。そして12月の最終日に6分スピーチにまとめました。各自のSTUDIOにアップしています。 |
2023年 |
12/24 | クリスマス 12/25 | ●クリスマスのお話 |
||
|
今年も恒例の「クリスマスのお話」を受講生専用ページにアップしました。 |
12/13 | 冬休み | ●2023年の総括 |
||
2024年の初日は |
なんと、総括提出の新記録が出ました。今年度の最終授業翌日の12月10日に受領しました。びっくり!こんな早いの初めて。 |
12/12 | 受講生専用ページ | ●2023年秋期前半の完成品をスタジオにアップしました。 |
||
憲法第6条司法
|
.1)憲法第6条司法の翻訳 |
11/29 | コンマ | ●LLM2_4の2 パラ目(内部表象) |
||
AAA and BBB
|
...that it ought to form internal goal structures and the appropriate additional processing circuitry, if you like, that wold cause those goal structures to have a causal role in gneratint the text. |
11/26 | LLMs | ●今年をスピーチで締めくくる |
||
言語モデルに
|
ちなみに一転二転したアルトマン解任劇。結局、解任した側の理事が解雇され、解任されたアルトマンがOpenAIに戻ってきた。 |
11/19 | OpenAI | ●Sam Altman |
||
今朝の新聞
|
今朝の新聞に「突然の解任」でクーデターか、とか色々書かれていますが、ネットではまた戻ってくる、とか情報が錯綜しています。この解任で主な出資者のマイクロソフトの株価が下がったそうです。 |
11/13 | LLMs | ●Geoffrey Hinton |
||
人工知能研究の
|
LLMsであれこれ検索していくと、出くわすのがHintonという人物。どうも「深層学習の父」と呼ばれている人らしい。Kevin Rooseの次に聴きます。 |
11/13 | CNN 557 | ●Masdar City aiming at Carbon Neutral |
||
COP15で私たち |
上段でChristiana Figuresに言及しましたので加筆します。 |
9/27 | 期初テスト | ●10月第2週に行います |
||
逐次、書取り
|
*期初テスト:9月末に予定していましたが10月第2週に行います。 |
9/16 | 憲法第6章 司法 | ●日本国憲法を訳す |
||
憲法(日本文)の
|
今まで何十年も生きてきて、我が国の憲法に全く無関心だったのに、英訳の憲法を日本語に訳し戻すとなると、俄然に憲法が読みたくなった。 |
9/10 | 秋期コース | ●秋期は9月8日、9日開始 |
||
*今聞いた英語が
|
いよいよ秋のコースが始まりました! |
7/30 | 夏休み | ●秋期は9月第2週目 |
||
秋期の初回は: |
暑い夏が始まりました。 |
7/26 | CNN Project | ●夏休み中の特訓 |
||
|
先週、夏休みに入った土曜日のクラスから夏のCNNはないのかと尋ねられ、急遽夏休み中のCNNもご用意しました! |
7/19 | 期末試験 | ●ぶっつけ逐次応用 |
||
ChatGPTに
|
Stuart Russell のBriefly explain whether you are truly intelligent.の質問に ChatGPTは、As an AI language model, my abilities are based on..." と、 |
7/7 | 汎用型AI= AGI | ●下段の7/1の欄 |
||
|
アルファ碁は特化型でChatGPTは汎用型と書きましたが、汎用型の定義をもう少し勉強する必要があることが判明しました。 |
7/2 | 期末試験 | ●表現力アップと聞き間違いから学ぶための復習テスト |
||
文殊の知恵ページ |
アルファ碁で学んだ言葉にflukeというのがありました。 |
7/1 | 期末試験 | ●ChatGPT 4 |
||
予定通り
|
LLMsの説明で、ユニグラム、バイググラム...そこからChatGPT4レベルになると、32,767グラムで、その分割表を作ると10万の32,767乗になり、宇宙より巨大になる!....??? |
6/18 | CNN Project | ●どうですか? みんなCNNやっている? |
||
|
講師もやっと4/5月分が終わり、6月分に突入したところです。 |
6/11 | 新聞にまたでた! | ●醤油 |
||
まるで「湯浅に |
6月3日に、リピート練習で出会った「木桶を作る蔵元」の記事が朝日新聞に出ていてびっくりしたばかりですが、 |
6/2 | 文殊の知恵 | ●6月5日アップデート分はお休み |
||
「使える成句」 |
次回の「使える成句」「訳出復習」「一口英語」はお休みいたします。 |
5/29 | CNN Project | ●CNN Projectの由来 |
||
ある大学生に |
そう言えば、今年からNELに入会したOさんの先輩がきっかけで、このプロジェクトが始まったことを思い出しました。 |
5/22 | CNN Project | ●CNN Projectを再開しました! |
||
耳を鍛え直すため |
2010年12月から毎週継続してきたこの長期プロジェクト... |
5/17 | ChatGPT | ●プロンプトって何? |
||
|
ChatGPTが質問(question)に答えると言えばいいのに「プロンプト(prompt)に応える」という表現に出会いました。 『ChatGPTのようなLLMはなぜ驚異的な能力を持つに至ったのか』 |
4/24 | 連休 | ●スケジュールは以下の通りです。 |
||
|
*土曜日のクラス:4月29日(第5週目)と5月6日はお休みです。 |
3/29 | Good Time | ●C・Dクラス (Bクラスもお待ちしています!) |
||
|
遅くなりました。 |
3/26 | 醤油造り | ●白板の図解 |
||
|
今週の授業で確認した「麹」と「諸味」の図を受講生専用ページのAnnouncementに掲載していますので、ご参照ください。 |
3/22 | 期末試験 | ●最優秀訳 |
||
|
通訳者が仕事を受けるときには、大抵事前にトピックが分かります。今回は、テーマは醤油。1.5ヶ月かけて学んだ知識が役立ったのではないでしょうか。 |
3/12 | 湯浅醤油 | ●前だし訳 |
||
National Geographics |
完成版を各自のスタジオにアップしました。 |
3/5 | びっくり! | ●ピーター・バラカン来福中! |
||
今朝、新聞読んで |
音楽評論家で、NHKのJapanologyのホストを長年勤めているバラカンさん、何とベスト電器福岡本店のイベントに3月4日と5日に出演中。 |
2/24 | 期末試験 | ●試験内容:クラスでもご連絡します。 |
||
来週 3月第1週目 |
1)復習ディクテーション:「聴き間違った母音・聴こえなかった子音」 |
2/21 | 醸造法 | ●3種類の醸造方法:単発酵、単行複発酵、並行複発酵 |
||
醤油の醸造法を 学ぶ前にチェック! 日本酒の醸造法の 特徴は? |
ワイン、ビール、そして日本酒の作り方をさっと復習したい方: |
2/19 | 期末テスト | ●3月第1週目 |
||
あっと言うまに、期末試験の時期になりました。 |
1/29 | 語彙力強化 | ●どうすれば「使える成句や語彙」を増やせる? |
||
今年は本当に その気になって 2倍に増やそうね! |
例えば、今週はhaul 〜 over the coals なんて表現に出会いました。 |
1/22 | 教材の記事 | ●悩めるコーデ AIにお任せ | ||
何と、この記事の執筆者の一人が、Bクラスの受講生のお友達のご家族とのこと。ビックリ! 面白い記事でしたね。 |
|
原書に挑戦 |
01 | The Davinci Code | 02 | Deception Point |
03
|
Angels and Demons | |||
04 | Memoirs of a Geisha | 05 | Stardust | 06 | Ceremony | |||
07 | Twisted | 08 | Trouble in Paradise |
09
|
The Old Man and The Sea | |||
11 | Confession of an | 12 | Digital Fortress |
13
|
The Gunslinger | |||
Economic Hitman | ||||||||
14 | The Remains of the Day | 15 | Passing Shower |
16
|
1984 | |||
17 | Teacher Man | 18 | Hearts in Atlantis |
19
|
Bamboo Sword | |||
20 | Of Mice and Men | 21 | Misery | 22 | The Girl Who Loved | |||
Tom Gordon | ||||||||
23 | Embracing Defeat | 24 | The Power of Habit |
25
|
The Spiritual Doorway | |||
in the Brain | ||||||||
26 | The Untethered Soul | 27 | Origin |
28
|
Sapiens | |||
29 | 10% Happier | 30 |
|
|
|
No. 28 Sapiens by Yuval Noah Harari 私はホモサピエンスの話題が大好きで、Amazonに薦められて読み始めたのが2017年6月4日。ところが、Youtubeの方が面白くなっちゃって途中で挫折。何十年も続いてきた寝床読書はいつの間にか終焉していた。藤沢周平すら読まないとなれば重症である。ところが、コロナによる棚からぼた餅で、紙の本が恋しくなり、また275頁から読書再開。 この本は冒頭からキュッと心を鷲掴みにする。人類の来し方を宇宙に目を転じて語り始め、動物界ではか弱かった存在がどうのようにして万物の霊長となっていくかを物語っていく。そうして最後まで読み終えて、ふとDan BrownのOriginを思い出した。「我々はどこから来て、どこに行くのか」Harariは、What do we want to become? と問いかける。遺伝子操作まで出来るようになった人類は、一体何になろうとしているのか。神か。人は神の領域に立ち入ろうとしているのか。そして神になって...自分が幸せかどうかもわからぬ不完全な神になって、なお我々は何かを求めてしまうのか。 What do we want to want? |
|
|
||
No. 29 10% HAPPIER by Dan Harris 2018年の秋期に「瞑想」関連で取り上げたDan Harris。Sapiensに続いてこの本も途中で読むのをやめていた。読むのはやめていたが彼のPodcastはずっと聴き続けてきた。週末に草むしりをしながら聴くと、乾いた大地に水が流れ込むように、心の中に真摯な言葉が流れ込み、心がふあっとふくらんで、体が軽くなる。コロナの自粛で再読開始。 授業でこの人の英語を聴いたことのある受講生には、是非読んで欲しい。 Retreat(瞑想の合宿)に初めて参加するHarris。一緒に笑い、ちょっとグッとくる。そして本書の最後の方で、そうよね、この話をせずに真に心の問題は語れまいということを語り出す。彼自身のヒリヒリする心の部分を活字にする。その勇気と覚悟とジャーナリストとしての視点とドライユーモアがバランスよく混じり合い、読後感が清々しい。但し一点、彼の語彙は相変わらず凄いので、適当に読み流すこと。 |
|
ノリス・イングリッシュ・ラボ
実践英語のための通訳トレーニング教室 |
Copyright © 2005 - 2024 NEL (Norris English Lab) All rights reserved.
|