「一口英語」コーナー
|
|
![]() |
|
![]() |
「聞こえない音」のルールを自分の言葉で説明してみよう |
|
「耳が捉えた音」の方が、「頭の中の音のイメージ」より 正しいことが多い。聞こえた通り、カタカナでも良いから書き留めよう。 |
2023年春期 No. 121〜130 | 23年春期の復習テスト用 | Click here |
2023年秋期 No. 131〜151 | 23年秋期 | Click here |
2024年春期 No. 152〜163 | 24年春期 | Click here |
2024年秋期 No. 164〜 184 | 24年秋期 Karaoke Repat練習の学期 | Click here |
2025年秋期 No. 185〜 194 | 25年春期 | Click here |
2025年春期 発音記号の表記ができないのでカタカナやスペルでご容赦 |
曖昧母音は[*]で表記します。 |
●194 A29:REPEAT 母音の聞き取り |
1)I've been having a problem distinguishing the pronunciations of "bought" and "boat." |
●193 A26:REPEAT練習解答 *7/1修正: lined up→line up lineの最後の[n]音と過去形-edの[t]音 の舌先の位置が同じなので、linedと 聴き取ったが、自動詞の"line up" |
1) I label that as teamwork on the fly.「みなす動詞」 2) A complex failure, unlike a basic failure, has multiple causes, any one of which, on its own, would not be sufficient to cause the failure. 3) These are failures that happen because a whole handful of things *2) multiple causes, any one of which:anyの前は非制限用法のコンマを入れたが、制限用法の文と捉えコンマを入れなくてもOK。 |
●192 リズムに埋もれて聴こえない 1) I think ?? most people don't fully understand is that.... 2)failure ???? multiple categories. 3) XXX, some failures are very good. |
●聴こえなかったのはwhatとcomes inとin fact なぜこんな簡単な単語が耳に届かないのだろうか。でも、これは誰もが通る道なので、どうせなら楽しく乗り越えて行こう。 まずは、ミスを大切に扱い、どう聴こえたかを必ず書いておきましょう。データは自分の弱点を教えてくれます。毎週やってくださいね。 そして??の箇所にどんな言葉を入れたらSST上意味をなすか考えましょう。つまり英作力をつけていけば、リスニング力も上がるということです。そのためにGENIUSの力を借りましょう。 1)I think what most people don't fully understand is that... 2)(..fully understand is that) failure comes in multiple categories. 3)In fact, some failures are very good. ●もう一つ大事なこと それは英語のリズムです。リズムの谷間の音が耳をすりぬけて行きます。聴こえなかった箇所をよく聞いて「カラオケ完全コピー」をしましょう。これをせずに聴き取れるようになるのはチョット難しいよ。 |
●191 構文力とリスニング力 something以降が「?」だったので 以下のようにSSTした *I'm not going to say 1) something, I think, which might make me look stupid. 2)somthing I think ??? make me look stupid. thinkという動詞の直後にまた別な 動詞が出てきたのでSSTに苦労し ましたね。 |
●連鎖関係代名詞...というらしい。 知らん。そんなん......でも今までも何度もディクテーションで遭遇してきました。講師のこれまでのSSTでは以下のようになります: I'm not going to say something that, I think, might make me look stupid. こうするとスッキリする。 *骨格文:I'm not going to say something *修飾文(関係代名詞文): that might make me look stupid. *挿入 , I think, 注:something/anything/everything/nothingの関係代名詞は that ●連結関係代名詞は知らなんだ、が英会話で講師はよく使っています。 関係代名詞で言い切らずに「私が思うに」と保険をかけたいとき I think / I feel などを挿入します。 さて本日から皆んなも使ってください。 今後の講師のディクテーションでは、挿入のコンマは入れませんが、喋る時には頭の中で「挿入句のコンマ」を入れた方が喋りやすいです。 |
●190 文型リピート練習 51-70の解答 Meyerの文 |
51) I spoke to her yesterday. 1 SV 61) Can you help me choose a gift for my mom? 5 SVOC / SVO do ●Meyer |
●189 文型リピート練習 41-50の解答 Class B |
41) Can you keep the door open? 5 SVOC |
●188 文型リピート練習 31-40の解答 |
31) I'm good at cooking. (2 SVC) |
●187 強弱 ●・●・ 以下のカタカナ英語をネイティブ のビートで読み替えてみよう 1)アバンダニング 2)スカンジナビアン 3)モーメンタス 4)ジオポリティカル 5)コントリビューティング 6)ネゴシエイト ストレスのない箇所の母音が 「アイウエオ」にならぬよう 注意 |
●ネイティブのビート「強弱強弱」または「弱強弱強」を意識しよう |
●186「子音+曖昧母音*+r」の法則 |
●この法則を教えてくれているのが南條健助先生。先生、スゴイです! 1)ブラ=b*r →*の箇所が消えて b'r |
●185 母音を聴き取る感度をあげよう |
●ストレスのある母音は日本語のアイウエオより顎を下に落として発音される |
2024年春期に学んだこと |
1)リンキング音 | a completed draft オヴァ constitution → draft of a constituion |
2)語末の[t]音は聴こえない | We had a meeting schedule with them. → a meeting scheduled with them |
3)目的語のitは聴こえない | We wanted to lay before them...→ layは他動詞→to lay it before them. |
4)構文:次の品詞は何か | with Matsumoto, Foreign Minister was Yoshida, and two other Japanese. |
をいつも考える | 前置詞 withの後は名詞句で名詞節はダメ。たとえ本人がそう言っていても修正 |
with Matusmoto, Foreign Minister Yoshida, and two other Japanese | |
5)構文:句読点を聴き取る | The Japanese received that the next week this now completed draft |
言い直しのドット3つ:The Japanese received that...the next week〜 | |
6)名詞:数えられる名詞 | 全ての名詞は実態のあるtangibleな「数えられる名詞」というスタンスで臨むこと。 |
必ず名詞の前に冠詞はないか、複数形ではないか確認し、辞書にあたる。 |